ROUTE 3390

備忘録的な用途で書いていますが、どなたかの役に立つ事があれば嬉しいです。

2013-01-01から1年間の記事一覧

Perlには無いRubyのyield文に少し嫉妬を覚えた

最近Rubyを勉強していて、今日yield文というのに出会った。 忘れないようにメモyield文はこんな感じで書く def foo ( name ) yield('おはよう' + name) yield('おやすみ' + name) end foo( 'sasakure' ) do | message | puts message end 結果はこのように表…

Bundlerを使ってRailsをいれてみた

前回のエントリーでrubyをインストールしたので、 次はBundlerを使ってRailsを入れてみたいと思います。 やることは大きく3つ • ruby本体にgemでBundlerを入れる • 一時的なgemでRailsを入れる • Railsアプリケーションを作成したら一時的なgemを消す (そ…

rbenvを使ってみたよ

Perlのplenvを導入してみて大変便利だったので、 Rubyのrbenvを使ってRubyのバージョン切り替えとか簡単にやりたい!っと思い使ってみました。 ※元々plenvはrbenvを参考に作られたそうです。まずはgithubから持ってきます。 $ git clone git://github.com/ss…

Perl入学式in東京 #1 へ遅刻しました

以前から気になっていた「Perl入学式」というperl未経験/初心者向けのイベントが ついに東京でも行われるという事で早速参加してみました。[Zussar] http://www.zusaar.com/event/583008 [Perl入学式 公式ページ] http://www.perl-entrance.org/仮にもPerlを…

宇宙ステーション演算子について解説してみた

Perlの食えない事情-演算子編を読んで、とても面白く演算子を学ぶ事が出来ました。なかでも「宇宙ステーション演算子:-+-」はなかなか理解出来なかったので、僕なりに解説したいと思います。 その前に「ビーナス演算子:0+,+0」について触れておきます。 pr…

いまさら素数戦争のdankogai.plを読んでみた

2012年のYAPC::Asiaで紹介されていた素数戦争「10000番目までの素数の和を求める」 というお題をいかに早く算出するか!というものでした。私も参加ダメダメながら参加して楽しんでいました。私の記録はこちらそこで気になっていたのが「殿堂」となっていたd…

AcmeモジュールをCPANにあげてみた

先日Perl Beginnersに参加したときにLTで話した Acme::ReplicaというモジュールをCPANにアップしました。コードはCPANかgithubをご参照ください。Acme::Replicaについて 精巧に作られた食品サンプルのように、見た目は本物そっくりですが 実際には食べれない…

Perl Beginners #6 に参加しました

2013/01/25 Perl Beginnersに参加してきました。 この勉強会への参加は今回が2度目。 前回はBeginnersセッションというコーナーでガチガチに緊張しながらも登壇し、 「RestAPIを提供するために」という内容で発表と質問をしました。 ひどい発表と質問にも関…

プログラムでの小数計算で誤差を含んでしまう原因と解決方法

Perlに限らずだいたいのプログラムでは小数点の扱いが苦手。 なぜなら浮動小数点方式というデータの持ち方をしているから。 10進数の0.1を浮動小数点方式では正確に表現出来ない(循環小数となり、途中で丸められてしまう)そのため近似値で扱うことになり、…